マインドフルネスとは、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」。そして「観る」というのは、「見る(視覚)」「聞く(聴覚)」「嗅ぐ(嗅覚)」「味わう(味覚)」「触れる(触覚)」という5感の感覚、さらにそれらによって生じる「心の働き」をも観る、という意味です。
過去の経験や先入観といった雑念にとらわれることなく、「今・ここ」での身体の感覚に意識を向けて、現実をあるがままに知覚して受け入れるこころを育んでいくトレーニングと言えます。
ハルモニアヨガは、マインドフルネスを育むことにフォーカスしたヨガです。
普段外側にむけている意識を自分のからだとこころに向けて、いたわりと慈しみの中で、呼吸とともにゆったりと動作を行います。
もちろん、ヨガの効果として、呼吸が深まることで循環が良くなり、疲労が癒され、全身が活性化し、こりがほぐれたり、バランスが整ったり、気分がスッキリリフレッシュしたり、からだへのさまざまな良い効果があります。
からだのほかに、こころへのアプローチって?
「もっとスタイル良くなりたい」「若返りたい」「もっと綺麗になりたい」「痩せたい」
人は誰しも、現状よりもっと良くありたいと願うもので、それは自然なありようです。
でも、つい、ありたい自分の理想と現実のギャップに落ち込んだり、自分を責めたりしていませんか?
コンプレックスは、望みや願いを糧に現実を切り開く大きなパワーにもなります。
ただ、空回りしたり、消耗したりして、生きるエネルギーが空っぽになることも。
そうなるとひたすら自分を責めて落ち込む悪循環に陥ってしまいます。
前提として「今の自分はダメだ」と、あるがままの自分に「NO!」を突きつけているかもしれません。
自分のセルフイメージや思考パターン、コミュニケーションパターンは、生まれてから大人になる過程での、
さまざまな経験〜周りの人たちのちょっとした一言や出来事、テレビなどのメディア〜がもとに、無意識のうちに形作られていきます。それは社会生活を生きるための規範であり、雛形がないと私たちは社会で生きていけないので、それ自体は必要なプロセスです。ただ、そのマイルールは今の私を幸せにしているでしょうか?軌道修正する必要を感じたら。
セルフイメージ自体が、今の私自身にしっくりきているだろうか?
「こうありたい」と思う、その奥にある自分の思いはどこからきているのだろう?
そんな大前提を見直すきっかけになるのが、マインドフルネス感覚です。
マインドフルネスは、自身で実践しなければ、いくら知識を積み上げても、身につくことはありません。
自然界の生き物、動物たちは、みんな元々マインドフルネスです。高度に発達した脳を持つ人間は文明社会、教育の中で、いつの間にかマインドフルネス感覚から遠ざかってしまいました。大切なのはバランスです。
ハルモニアヨガでは
「こうありたい」「こうあるべき」という思い、観念は一旦脇に置いて。
願いや望みがあること自体は大切なことなので、今はふわりと空に浮かべておきます。
そして、ヨガを通して、今この瞬間の私が感じているからだとこころに集中して、「観る」ことを行います。
生まれたばかりの小さな幼子を慈しみと共にケアするような眼差しで。
それはセルフコンパッション(自己慈愛)を体験する時間でもあります。
一瞬一瞬感じるからだとこころの感覚。そしてそれは刻々と移ろってゆくかもしれません。
中にはポジティブに感じられるものもあれば、ネガティブに感じられるものもあるかもしれません。
どんな感覚も宇宙に唯一のあなただけが感じられる大切な感覚です。
ジャッジは手放し、ネガティブな感覚も切り捨てずに、ただ「観る」ことを続けます。
それはご自身のからだとこころの小宇宙に広がる「無意識の世界」との、言葉にならない感覚を通した対話です。
ご自身の無意識の中にこそ変容の鍵があります。
催眠療法、スピリチュアルヒーリング、ボディサイコセラピー、フォーカシングetc..
さまざまなセラピーやヒーリング、心理学で無意識を扱うのは、そこにより良くなる変容の大きな鍵があるから。
内なる対話は、未知なる世界の探検です。例えれば、無意識は海。いきなり深海へのダイビングは難易度が高すぎるので、少しずつ、水に慣れるところから安全を確認してスモールステップで行なっていきます。
場合によっては同伴者(セラピスト、ヒーラー、カウンセラーなどのこころの専門家)に命綱を結んでもらって、サポートを受けながら潜らないと危険すぎることもあるかもしれません。それくらい無意識の海は深淵で未知なる世界です。(ちなみにハルモニアヨガはセラピーではなく、セルフケアの範囲で行ないますのでご安心ください。)
マインドフルネス感覚を育む、とは、無意識の海をたたえた、ありのままの私とつながり直すための遊び心あふれるトレーニングとも言えます。
海水浴の前後にストレッチをして体調確認するように、ヨガを通して、からだとこころに広がる無意識の海にふれる体験を少しずつ重ねることを通して。
ありのままの私とジャッジせずに共にいる、ありのままの私を大切に慈しむ…
そこから始まる「私らしさの全体性」を取り戻してゆくサポートをいたします。
「わかっちゃいるけど、やめられない」のが人間。
ジャッジ、コントロールを手放して、自身の内なる自然をただ感じることで、受け取れるギフトをご一緒に紐解いてゆきましょう。
*ハルモニアヨガは現在オンラインと不定期の『からだこころケアの会』にて開催。
<セルフコンパッションを育む・からだこころケア オンライン8回コース・個人(準備中)>
週1回 40分✖️8回 22,000円
<セルフコンパッションを育む・からだこころケア オンライン オープンクラス 20分(6月スタート予定・会員限定サブスク制 3,000円)>
月・水 7時40分〜8時 月8回
火・金 21時40分〜22時 月8回
<セルフコンパッションを育む からだこころケアの会>
2時間 〜6名様 2,000円
<セルフコンパッションを育む・からだこころケア 20分✖️21日間 >
(瞑想・ストレッチ・セルフマッサージなどの日替わりメニューを毎日20分21日間ナビゲーション)
stand fm音源(スマホアプリでダウンロード) 〜準備中〜